2年放置のジュリオが修理に入りました(^^♪
本当に2年?って思うほど朽ちてます(^^;
直るのか?(笑
いえ、直します(笑
とりあえず、まずは洗車から入ります(^^;
整備の基本は、まず洗車ですからねぇ~~(笑
いただいたカギは、なぜかひん曲がってるし
メットインを開けると、シートから浸水した水分のせいで
グローブなんかが腐ってました。。。。。(^^;
メットインもキレイにするので、取り外そうとしましたら
水分にて、ネジが錆びてナメってるし(;^ω^)
しょうがいないので、ドリルでネジ切って外しました(;'∀')
お次はキャブレター♪
もちろん、こちらも腐ってますよ(笑
分解しまして、キレイにしていきます(^^♪
キレイにしたキャブを車体に組付け、いざエンジン始動!!
しかし、いくらキックしてもかかりません(^^;
やっぱり簡単にはいきませんね(笑
エンジンが掛からなかった原因はコチラ↑↑
マフラーが詰まってます!(うまく写真撮れませんでした。)
これは、土蜂の巣ですね(;^ω^)
昔は、この故障けっこう多かったんですが
最近はあんまりないですねぇ('ω')
土が減ったのか、蜂が減ったのか。。。。。(^^;
マフラーの詰りを修理しますと
元気よくエンジン始動しました♪
久しぶりのエンジン始動なので、白煙がすごい(笑
エンジン始動確認できましたので、各部のメンテに入ります(^^♪
まずは、ひどく敗れたシートです(^^;
破れたシートを剥がし、ウレタンを乾かします♪
(火事にならないように見張ってますw)
乾かしたウレタンに、新しい表皮を張り替えました(^^♪
お次は、Rブレーキです( `ー´)ノ
ブレーキカムが固着しちゃって、ブレーキがかかりっぱなしでした(^^;
↑↑汚かったメットインもこの通り(笑
しっかり天日干ししまして、きれいにブローしときました(^^♪
あとは、写真撮ってませんが
プラグやエアフィルター・バッテリーも交換しております(^^)/
そして、ついに
出来上がりました~~♪
本当言えば、タイヤなんかも交換したほうがよかったのですが
予算の関係もありまして、今回はここまで(^^♪
おおよそ3万円にて復活しましたよ~~(^_-)-☆