ステムベアリング交換に続きまして、Fフォークのオーバーホールに移ります♪
まずは、Fフォークを分解していくんですが
いろいろ問題ありそうなフォークだなぁ~。。。(^-^;
まずは分解して洗浄しましたが、
ん???(´・ω・`)
スプリングが左右でバラバラに組まれてました(;^ω^)
ま・・・まぁ、このくらいは許容範囲です(笑
普通に、小さいピッチを上向きに組めばいいんだろう(^^♪
いちおう念のため、パーツリストを確認すると
逆だったwwwwwwwwwwwwwww
確認しといてよかった~~(^^;
そして、お次はオイルシールの下に入るワッシャーが傷だらけ(´;ω;`)
これは、シールハンマー使わないで
マイナスドライバーとかで無理やり打ち込んだ跡ですね( ノД`)
このまま組むと、バリでオイルシールを傷つけてしまうので
バリを削り取りました(;^ω^)
(本当は交換の方がいいんだけど、部品を先に頼んじゃってるから。。。)
そして、お次はフォークアウタの傷。。。。。(^-^;
これも、マイナスドライバーで無理やり打ち込んだ代償です(;^ω^)
これも、オイルシールを傷つける要因になりますんで
削り取りました(´・ω・`)
完全に傷を削り取ると、ダストシールがゆるゆるになっちゃいますんで
ある程度のバリ取りしときました(;^ω^)
(傷が入ってるのがダストシール圧入部分だけで助かりました)
気を取り直して、交換部品の紹介です( `ー´)ノ
サーキットに使う予定なので、もちろんブッシュ含めすべての消耗品を交換します♪
いつも通り、フォークオイルは”BEL-RAY”で組んでいきます♪
とりあえず、油面は規定値通りにして
必要に応じて油面変更や粘度変更・スプリング変更など考えてます( `ー´)ノ
(必要に応じては、ダンパーの加工【減衰の変更】も考えてます)
車体にフォークを組み込みまして、
ホイールを組みますが。。。。。。
またかよ。。。。。(笑
今度は、ホイールのセンターが出てません(´;ω;`)
この車両はCB400SFのフォークにCBR400RRのホイールを組み込んであります!
見た感じ加工された感じは無かったので、
ポン付け出来ると思ったんでしょうかね?(;^ω^)
昔、Hさんに作ってもらったシムがちょうど一致したので
とりあえずこれを組んでセンター出します(^^♪
とりあえずホイール付きました♪
しかし、まだまだ課題は残ってる。。。。(^-^;
「サーキットを走れる状態に仕上げて下さい!」との要望なんですが
サーキットを走れる車両って一般道走る車両よりシビアなんですよ(笑