カスタム
前回、軽い試乗は済ませましたが もうちょっと距離を乗らないと怖いので、長距離試乗行ってきます♪ 水曜日の朝早く出かけます♪ 朝ごはん食べてなかったので吉牛(笑 広川市役所に用事があったので、広川市役所まで試乗でした(笑 帰りは高速使って全開テスト…
前回、XJR1300エンジンを積みましたXJR1200Rです♪ エンジン始動に向けまして進めていきます(^^♪ 前のエンジンから必要なパーツを取り外します♪ ジェネレーター・セルモーターを取り付けましたら オイルフィルターを交換しておきます♪ こちら側は完成しました…
GWに1200cc最後の走行を終わらせたXJR1200Rです(*´ω`*) エンジン載せ替えの為、ばらしていきます♪ マフラ・キャブ・オイルクーラーなどを取り外しまして 無事1200エンジンを降ろしまして♪ 手伝ってくれたAさん・Y君(持ち主)・Mさん、ありがとです~(*´ω…
ついに、ついに、GPZ750R完成します♪ いや~~~長かった。。。。(;^_^A なんだかんだで、約1年。 かなり、お待たせしましたぁ~~( ̄▽ ̄;) ってことで、最終仕上げになります! ZRX1200の純正ラジエターを取り付けているのですが、 ↑↑この、耳が邪魔ですよ…
完成が近づいてきたGPZ750Rです♪ お次はスプロケット交換になります(^^♪ GPZ750R用のでっかいスプロケットを ZRX1200純正のスプロケットに交換します(^^♪ このままじゃ、ウィリーマシンになっちゃいますからね(笑 (48T → 42T) 6Tも小さいスプロケットを付…
前回の続きになります(;^ω^) 燃調問題にぶち当たったGPZ750R【ZRX1200エンジン】。 キャブを僕が1からセッティングしていくのがいいのか??? しかし、過去にZRX1200のキャブをセッティングしたことがないので なにひとつデータのない状態(;'∀') がむしゃら…
本当はGW前に終わらせる予定でしたGPZ750R改!! 「GW乗らないからいいよ♪」っと言う言葉に甘えて まだ出来上がってません(;^ω^) そろそろ、休みボケも直ってきたので着手しますね(笑 だいぶん前から用意していた”K&N”のパワーフィルターです♪ こいつを付け…
GPZ900R逆車の修理依頼入りました♪ 修理依頼は「ETCの調子が悪い」とのこと。 ETCのユニットを確認してみますと ETCユニットが溶けてる。。。。。(;^_^A なんでETCユニット溶けてるんだ? っとフェンダー裏をのぞいてみますと、 フェンダーレスKITがタイヤに…
最終章に近づいてきた曰く付きのNinja250(笑 今回はマフラーを交換するんですが、 これもまた。。。。。。 ひと悶着あるんですよ(;^ω^) まぁ、普通に右カウル外しまして 純正マフラーを取り外しました(*^-^*) あとは普通に持ち込まれた”トリックスター”であ…
ちょっと記事が前後してますが、 先日納車されたばかりのCB650R♪ まだ1kmも乗ってないのに、さっそくカスタムしていきます(^^♪ (格好から入るタイプですねw) テール廻りのカウルを外しまして フェンダーレスKITを取り付けました♪ あとで、付ける予定のド…
GW前後でバタバタしてまして、記事の更新遅れてます(;^ω^) 明日の走行会に向けてCB400SF(Y君号)をカスタムします♪ 用意しましたのはコチラ↑↑ ”ヤマモトレーシング”のレイダウンKITです( `ー´)ノ これは、Y君のメインバイク・XJR1200Rにも取り付けてるんで…
お次は、持ち込まれた中古チェーン&スプロケット交換になります♪ 歯数も純正と同じだし、別に交換する必要ないような気がするんですが。。。 見た目が気になるらしい。。。。(;^_^A しかし、持ち込まれた中古チェーンですが カシメられてるじゃないですか。…
前回のハンドル交換のつづきになります(^^)/ お次はFブレーキ廻りを交換します♪ 250ccには、めっちゃ贅沢じゃないか???wwwwww ま。。。。まぁ、お客様が望むのなら。。。(;^ω^) ブレンボキャリパーの取付♪ 付属のシムでは調整できなかったんで、当…
あれやこれやと部品を取り付けているNinja250です(笑 お次はバックステップの取付になります♪ WR'sのバックステップです♪ 純正ステップを取り外しまして ちゃちゃっと左側取付完了♪ まぁ、左側は簡単なんですよね( ´艸`) めんどくさいのは右側(Rブレーキ側…
サーキットに向けて、次々とカスタムしていきます!! しかし、このオーナー様はオートポリスライセンス持っているのに 3年近くサーキットに行ってないとのこと。。。。。 このNinja出来ても、本当にサーキットいくのか?( ´艸`) さて、お次はRショックを交…
曰く付きのNinja250です( ´艸`) まずは、前回フェンダーレスKITを取り付けましたので それを、サーキット走行時に簡単に外せるようにしていきます♪ フェンダーレスKITの裏側ですが ナンバー灯の配線が、タンデムシート裏にはないんですよ(´・ω・`) ナンバ…
まだまだ出来上がらないZRXエンジン載せたGPZ750R(;^ω^) でも、ちょっとづつですが 確かに完成に近づいております(;^_^A 今回はZRXのメインハーネス入替えの後半になります♪ ZRXのメインハーネスを使うことによって GPZのメインキーではエンジン始動出来ませ…
ガンコートしたスイングアームを取り付けましたXJR1200R(^^♪ お次は”ヨシムラジャパン”にオーバーホールを出してたキャブを取り付けます♪ 帰ってきたキャブは厳重に梱包されてます(^^♪ フューエルホースとファンネルを取り付けまして 車体に取り付けました~…
こちらも、納期のGWが近づいているんで 急ピッチで進めてます(;^ω^) 塗装を依頼していたXJR1300エンジンが塗装から上がってきたんで まずは、車体を急ピッチで進めていきます(;^_^A ”メタルコーティングランナー”さんにガンコートしていただきました OVER製…
ちょっとづつ進んでる曰く付きのNinja250( ´艸`) 今回はタイヤを交換します♪ 今付いてるタイヤも溝はタップリあるんですが、 「こんなタイヤじゃ走れないっす!」とのことで ”ピレリ ディアブロ スーパーコルサSC”(プロダクションタイヤ)を用意しました♪ プ…
ZRXエンジンを乗せたGPZに 今度はZRXラジエターを取り付けます♪ ステーを自作しようとも考えましたが、取付KITが販売されてたんで 今回はこれを使って取り付けます♪ 当然、ラジエターは取付けられるんですが ラジエターホースは加工して取り付けるしか方法が…
こないだ修理完了してお渡ししましたXJR1300逆車でしたが 一箇所、僕が気付いてなかった故障個所が。。。(;^_^A ブレーキホースのバンジョー部分に小さなクラックが(;^_^A わずかにブレーキフルードが滲んできてました(´;ω;`) いや~~、気付いてくれてよ…
ZRX1200Sのエンジンを積んだGPZ750Rです♪ メインハーネスもZRX1200Sに交換しましたので メーターもZRX1200Sのものに交換します♪ まずはメーター比較です♪ 上がZRX1200S、下がGPZ750Rになります(^^♪ 簡単に付きそうで付かない! 「エーモンステーで付ければい…
ついに冬季メンテ編の最終回です(笑 最後にETCを取り付けまして終わりになります♪ っとその前に、 Rホイール外した時に動きの悪かったRブレーキを修理します♪ ピストン・シール類を取り外しまして ピストンシール溝をしっかりとキレイにしました(^^♪ ピスト…
こないだZRXエンジンを載せたGPZ750Rです♪ GPZにZRXエンジンを積むと コックがキャブに当たりタンクを乗せられなくなるんですよ(;^ω^) これはわかってはいたんですが、 なんとか純正コックのままタンク乗らないかなぁ~っと考えてます(^-^; 理由としては 定…
こないだエンジンを積みかえたGPZ750Rになります♪ 今回は、メインハーネスをZRX1200のものに変更していきます(^^♪ まずは純正のメインハーネスを取り外します♪ ハーネス無くなるとスッキリしますね(#^.^#) 取り外したハーネスがコチラ↑↑ 40年物のハーネスを2…
もうちょっとだけ続きますXJR1300逆車(笑 1本だけウィンカーステーの折れちゃってます(;^ω^) ステーだけ交換してもいいんですが、それじゃ~面白くない(笑 ってことで、ウィンカー交換していきます♪ 用意しましたのは”スフィア”のシーケンシャルウィンカー…
チタンウォーターパイプに続きまして お次はアルミダウンチューブを組みます(^^)/ まぁ、GPZにZRXエンジンを積むと エンジンマウントの位置が変わる為 ダウンチューブ付けないと、エンジンをマウント出来ないんですけどねw こちらのダウンチューブもKファク…
こないだエンジンを積みかえたGPZ750Rです(^^♪ 昔はGPZにZRXのエンジンを積むと、 サーモスタッドの位置が合わずに加工しなければいけませんでした('_') しかし、 それは過去のお話(*´ω`*) いまでは、GPZにZRXエンジン用のウォーターパイプが販売されてます…